ひふみ整骨院ブログ

早めが大事 今から知っておこう花粉症について

2024.01.30
カテゴリー:健康情報

こんにちは!

ひふみ整骨院です😊

花粉症辛いですよね。

まだ少し先の話の気がするかもしれませんが、本格的に花粉が飛ぶ前に花粉に対する知識をつけて春を楽しみましょう!

花粉症とは

花粉が体内に入ると、体が異物か受け入れていいものか判断します。

異物と判断されると、次に体に入ってきた際にすぐに体外に排除できるようにIgE抗体というものがつくられます。

再び花粉が体内に入ると、IgE抗体と花粉が結合し、アレルギー反応を起こすヒスタミンなどの化学物質が分泌され花粉症の症状が現れます。

 

症状

・鼻水や鼻づまり

・連続したくしゃみ

・目のかゆみや充血

・のどのイガイガ

・頭痛

・倦怠感

・皮膚のかゆみ

などがあります。

これらの症状の影響でイライラしたり、睡眠の質の低下などを招く可能性もあります。

花粉症は風邪の症状とよく似ています。

花粉症と風邪を区別するためには、症状が続く長さを見極めのポイントとすると良いでしょう。

風邪なら数日で改善しますが、花粉症の場合はいつまでもスッキリしません。

さらっとした鼻水や目のかゆみが2週間以上続く場合は花粉症が疑われます。

 

花粉対策

花粉症の症状を出さないためには、とにかく花粉との接触を避け、体内に花粉を取り込まないことが重要です。

簡単にできるセルフケアを紹介します。

1.花粉飛散情報を毎日チェック

2.花粉が多い日はできるだけ布団や洗濯物を外に干さない

3.窓をなるべく開けないようにする

4.外出時にはメガネやマスク、帽子を着用する

5.ウールのコートや羽毛など、花粉が付着しやすい素材は着ない

6.帰宅時には玄関先で衣服や髪の毛についた花粉を払い、室内に持ち込まない

7.こまめに室内の掃除を行う

食べ物から花粉対策

花粉症のセルフケアは毎日の食事からもできます。

毎日少しずつ摂取してみましょう。

乳酸菌

ヨーグルト、キムチ、みそなどの発酵食品

乳酸菌は腸内環境を整え、免疫システムを正常化させるはたらきがあるといわれています。

DHA・EPA

さば、いわし、さわらなどの青魚

DHA・EPAはアレルギー症状を強める脂肪酸の効果を打ち消し、アレルギー炎症の症状を抑える効果が期待できます。

抗酸化ビタミン(ビタミンA・C・E)

にんじん、いちご、キウイ、かぼちゃ、レバーなど

抗酸化ビタミンは炎症が起こると発生する活性酸素の働きを抑える作用があります。

 

これらの栄養をとれば必ず花粉症の症状を抑えられるわけではありませんが、健康的な体を維持することはとても重要です。

 

今年のスギ花粉は関東では2月上旬に飛散開始すると予測されています。

スギ花粉のピークは2月下旬から3月下旬、ヒノキ花粉は3月中旬から4月中旬で、花粉の飛散量は例年並みかやや多いと予測されています。

花粉対策をしっかりしてスッキリと楽しく春を過ごしましょう!

 

※いろいろ対策などお伝えしましたが、症状が辛い場合は自己判断せず耳鼻科やアレルギー科を受診しましょう。

 


ご予約はLINE・お電話からお気軽にご連絡ください

平日お忙しい方も安心!土日も受付


住 所 〒271-0087
千葉県松戸市三矢小台3-19-2
診療時間 月~金 9:30~19:00
土・日 9:30~14:00
定休日 水曜・祝日

今すぐ相談、ご予約の方!タップして電話をかける
24時間受付中!LINEで相談、予約する
PAGE TOP
MENU